こんちわっす!
熱戦が繰り広げられている第107回全国高校野球選手権大会。
この記録的な暑さの中、高校球児の皆さんには尊敬しかないですね✨
そんな高校野球を見ていて感じた事を今日はお話していきたいと思います。
全く専門性の無い話になってしまいますがお付き合い宜しくお願いします🙇
高校野球ってホントに良いですよね!(^^)!
子供の頃から大好きでテレビに噛り付いて見ていました♪
涙、笑顔、友情、家族との絆
選手一人一人に物語があります。
そんな高校野球を見ていてふと思いました。
ブログと似ている部分があるな!
それが何かと言うと
継続力・忍耐力・プロセス
です!!
ブログを運営していると身に染みて感じますね!
完全に私見になりますが共通点についてお話していきたいと思います☺
何の為にもならない話なので無理強いはしませんけどね(笑)
付き合ってやろう!という方は是非お願いします♪
継続力
【継続力】
これは何事にも共通する重要なファクターです。
野球は一朝一夕では上手くなりません。
朝練・通常練習・夜練・自主練。
高校球児達は「血の滲む様な努力」を重ねていると思います。
その中でも甲子園の舞台に立てるのは全国で49校しかありません。
ほんの一握りの高校球児にしか与えられない特権です。
【小さなことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道】
野球界の英雄・イチローさんもこう語っている程です☝
イチローさん自身も甲子園に出場されていますし、説得力が違いますよね!
ブログも然り。
ブログを始めてすぐにはアクセス数やPV数は伸びません。
1ヵ月、3ヵ月、半年、1年。
徐々に結果がついてくるものです。
結果をすぐに求めてしまうと挫折してしまうんですよね。。
数ヵ月で結果が出る人なんてスーパールーキーですよ!
1年生レギュラーとして甲子園で活躍する様なもんです😲
結果を出す秘訣は
1に継続、2に継続、3・4に継続、5に継続
ですね!!
これは大袈裟でも何でも無いです。
事実そうなんです。
【栄光に近道なし】
何をするにも長続きしない
という人にこの言葉を贈りたいですね♪
まだ大した結果も出してない奴が何を言ってるんだか(笑)
忍耐力
【忍耐力】
継続力と同じくらい大切な能力ですね!
継続力と意味合い的には似通う部分がありますが。
継続する力があっても忍耐力が無いと長続きしませんよね。
練習や執筆作業などで
結果が出ない時
困難な場面にぶち当たった時
これを乗り越える忍耐力が必要です。
忍耐力があるから乗り越えられる
その結果が継続力へと繫がる
このサイクルがとても重要なんだと思います💡
結局最後に行き着く所は根性論になってしまいますが💦
令和の現代に時代錯誤だという声が聞こえてきそうです・・・
でも、現代社会においてこの根性論は絶対に必要だと思います。
僕自身も子供の頃から色んなスポーツを経験してきました。
そして現在はこのブログを運営しています。
特別な才能などは一切ありません。
どこにでもいる凡人です。
でもそれなりに続けられているのはこの忍耐力のお陰です!
ガチガチの根性論世代なんで♪
と言いつつも、この先ずっとブログを続けられる自信はありませんけどね(笑)
プロセス
【プロセス】
継続力や忍耐力が必ずしも全て報われる訳ではありません。
でも【努力した】という過程が大事なんだと僕は思います!
甲子園に出れるかなんて分からない
ブログが成功するかなんて分からない
それでもやるんです!
失敗しても得る物は絶対にあります!!
【やらない後悔よりやる後悔】
という格言がありますが、その通りだと思います。
僕もブログを始める前は
自分には無理だろうな・・・
成功する人なんて一握りだろうな・・・
そんな事ばかり考えていました。
でも今は例え失敗しても
失う物なんか何も無いしな!
ITスキルが身に付くし別にええか!!
行動した事に意味があるよな!!!
なんて自分に言い聞かせながらやってます(笑)
きっと高校球児達もそうなんだと思います。
もちろんやるからには甲子園は目標でしょう。
でも、高校野球の本文は野球を通じての人間形成にあると思っています。
継続力・忍耐力が社会に出てから役に立つ
仲間や大事な人を思いやる心が育まれる
夢や目標に向かって必死に努力したプロセス
これこそが大切なのでは無いでしょうか。
高校野球やブログに限った話ではありませんけどね!(^^)!
そんな事を考えながら高校野球を観戦したりブログを書いている今日この頃です♪
自分と高校球児を一緒にするのは大変恐縮ではございますが。。
まだまだ夏の甲子園もこれからです!
今しかないこの期間を存分に楽しみます☺
もちろんブログも頑張りますよ💪
今日はここまで!
ではまた♪